
Our Water, Our Life.
On the banks of the Niyodo River in Ino Town, Kochi Prefecture, there is a beautiful retreat which serves as the base of activities for the “Niyodo Penguins”.
Located within the mountains and forests at the very source of the Niyodo River, also known as the “Miracle Stream” or “Niyodo Blue”, the nature, peace, and tranquility of this place will rejuvenate your soul. Crystal clear rock pools, waterfalls, cobblestone beaches, and emerald green mountains set the perfect scene for adventure and discovery. Whenever you feel the need to escape the hustle and bustle of the city, come to the Niyodo River, where you can relax and rejuvenate with a smile.
プロジェクト

一棟貸しゲストハウス / 古民家リノベーション

やなのせハウス
Niyodo River House Yananose〒781-2144 高知県吾川郡いの町柳瀬本村219-1
トラディショナルな雰囲気の 2 階のダイニングと、畳敷きの平屋の寝室が特徴の一棟貸しゲストハウスです。ダイニングには、調理器具が取り揃えてありますので、ホームキッチンのように使用できます。ハンモック、暖炉、ギターとピアノがあり、ゆったりと寛いでいただけます。平屋には、畳敷き日本建築の部屋のほか、昔ながらの竈(かまど)もあり、土鍋での炊飯を楽しむこともできます。徒歩 3 分で川原に出ることができますので、BBQを楽しむのもおすすめです。 定員 6 名 / Free Wi-Fiあり

かだハウス
Niyodo River House KADA〒781-2133 高知県吾川郡いの町加田1634
仁淀川沿の高台に佇む日本建築の家屋を改装した かだハウス。母屋、茶室、そして見晴らしの良い広々とした庭からは、仁淀川を一望できます。調理器具やBBQセット、土鍋を用意していますので、晴れの日には川辺の心地よい風を感じながらの食事もおすすめ。ちょっとしたイベント会場やリモートワークにも活用できます。
高知市内まで車で30-40分の立地ですので、高知観光の際にも利用ください。
定員 6 名 / Free Wi-Fiあり
仁淀ペンギンズは、現在 2 つのリノベーションを手掛けています



かだオフィス
KADA Office <2020年10月OPEN予定>
古民家のリノベーション事業の拠点として、事務所用途にガレージを改装中です。
執務スペースにはコの字型の広いデスクがあり、リビングには談笑しながら寛げるソファスペースを用意する予定です。



小浜商店
KOHAMA Store <2021年春OPEN予定>小浜商店は、もともと地元の人に愛される小さな食堂でした。改装後は、仁淀川流域を訪れる方向けのインフォメーションと、東京のデザイン事務所に勤務しながらリモートワークを行うメンバーのデザイン事務所を兼ねる予定です。
仁淀ペンギンズの
空き家リノベーション
リノベーション例
-
やなのせ
ハウスAfter -
かだハウス
After -
小浜商店
After

お手伝いできること
移住を検討、空き家を
探している方
-
空き家や地域情報の提供
仁淀ペンギンズは、いの町を中心に仁淀川流域に移住したいと考えている方への情報提供を行っています。メンバーの多くが移住者であり、地元の皆さんとの日々の交流の中で得た、生活する上で必要な情報を提供できます。
-
空き家・古民家のリフォーム
仁淀ペンギンズには、リフォームを得意とするメンバーたちが在籍しており、空き家や古民家を改築し、ゲストハウスとして運営しています。住む方のライフスタイルや希望に合わせたリフォームを行います。
空き家の持ち主で、管理に困っている方
-
空き家の管理・保守・清掃
「空き家の管理が大変」「空き家の近くに住んでいない」という方向けに、定期的な草刈りやお部屋の空気入れ替えなど、空き家の状態を維持・管理しながら、その先の用途についても一緒に考えます。
-
家主と家を求める方とのマッチング
古民家を保有している家主の方と、住居を探している方とのマッチングをサポートします。空き家の情報があれば、お寄せください。売却や賃貸条件などを伺って、移住者の方への案内やリフォームの相談を受け付けます。
※対応エリアは、現在のところ仁淀川流域です(詳細はお問い合わせください)

イベントの企画・運営

農産物の生産・食品の販売


子どもたちが安心して食べられる安全な食べ物をつくりたいと、10 年以上に渡り、農薬や化学肥料を使用しない自然農法を実践している太陽農園。誰にでも光と暖かさを提供し、植物を育てる太陽への感謝を込めた農園では、米、さつまいも、オクラ、生姜を栽培しています。

チーム
-
福島県出身。サーフィンをしながら世界を巡る旅に出た後、大地震を期に日本へ帰国。日本全国を回る中で仁淀川に辿り着き、2018年 やなのせハウスを DIY で完成させた。仁淀川には、河口でサーフィンをする目的で訪れたが、最近は源流の魅力に引き寄せられている。
-
高知県出身。18歳でサーフィンと出会い、24歳でオーストラリアへ。約1年の滞在後、帰国。現在も時折、海外に行く生活に。職業は左官業で、仕事の奥深さに惹かれ、感覚と腕を磨き続ける職人。直感を大切にするタイプで、仁淀川への移住も直感の導き。
-
高知県出身。20 歳から 20年以上に渡り、海外と日本を行き来するサーフィン中心の生活を行ってきた LEGEND。子どもを授かったことがきっかけで、自然農法や自給自足の生き方に興味を持つ。10 年を超える自然農法実践者で、素材本来の味を引き出す手料理も絶品。
-
東京都出身。子どもたちの成長と共に、首都圏での生活に疑問を感じる。いの町に新設された「とさ自由学校」に興味をもち、2019年に家族で移住。本業は東京のデザイン事務所所属のグラフィックデザイナー。絵も得意で、仁淀ペンギンズのロゴマークは画伯の作品。
-
東京都出身。長野の片田舎で幼少期を過ごす。人よりも牛が多く、千曲川が校歌に出てくる小学校時代の暮らしが原体験。普段は、Web 制作やマーケティング支援が仕事。2020年にペンギンたちと出会い意気投合。ワクワクが止まらず、広報として出入りするように。
-
岡山県出身。2020年8月、GOJI に気に入られ、高知県に(強制)移住。番犬 兼 マスコットに任命される。名前の由来は「イヌ」を逆さしたら「ヌイ」だから…ではなく、アイヌ語で「炎」を意味する。よく食べ、よく寝るので、まだ小さいけど、きっとすぐ大きくなる。

-
ロゴマーク
シンボルマークは、“チャレンジする人” をイメージし、新しい旅へと向かうために海へ飛び込むペンギンの姿をモチーフとしています。 ロゴタイプは、私たちのライフスタイル “Our Water, Our Life. “をイメージし、仁淀川を中心に集まってきた人々を表現。 -
名前の由来
IT ベンチャーの世界では、リスクを恐れず、誰もやったことのないチャレンジをする人を “ファーストペンギン” と呼びます。 仁淀ペンギンズは、この “ファーストペンギン” のスピリットを胸に、石鎚山の源流、仁淀川の畔から、循環型社会の実現にチャレンジします。
お問い合わせ
Follow Us!!
仁淀ペンギンズは、清流仁淀川の畔から、水と暮らす生活の魅力を発信していきます。
公式 note、Facebookページ、Instagramをフォローしてもらえると嬉しいです。
スペシャルサンクス
Greenfriends gardens / warlters family / 大成工務店 / 瀧大和 / 下元木材 / 株式会社おおた室内装飾 / 株式会社ガルシア不動産 / Jay くん / 宮﨑建築 / Iriefarm / 刈谷農園 / I & me / C’care body / 45épices / Mow candle / Odd mix / Mouth wood work / Houbai udon / MS-51 / いの町商工会 / 有限会社浜工作所